MENU
  • HOME
  • セカンドワーク協会
    について
    • セカンドワーク協会について
    • Web制作・支援実績
    • 会員サイト
  • 年間日程表
  • 推奨書籍
  • サンプルサイト
    (自治会版)
  • お問い合わせ

NPO法人セカンドワーク協会は、シニア世代と現役世代Webクリエイターとの「Web制作・Webマーケティング」を軸にした「多世代コミュニティ」を構築することにより、「仲間との出会いの場」「学び・成長の場」「実務を実践する場」を提供しています。

NPO法人セカンドワーク協会

  • HOME
  • セカンドワーク協会
    について
    • セカンドワーク協会について
    • Web制作・支援実績
    • 会員サイト
  • 年間日程表
  • 推奨書籍
  • サンプルサイト
    (自治会版)
  • お問い合わせ
お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 8/2:【公開セミナー】「魅力的なWeb制作の世界に入ろう 第3期web制作の基礎② 全2日コース2日目」を開催いたしました。(参加者10名)
2020年8月9日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 k.arifuku@second-work.or.jp お知らせ

8/2:【公開セミナー】「魅力的なWeb制作の世界に入ろう 第3期web制作の基礎② 全2日コース2日目」を開催いたしました。(参加者10名)


講師は、大磯で株式会社「ヴァルゴス」を経営されている大石あき氏とSWA代表の四條が担当いたしました。
人気の書籍(worepress教本)を徹底的に活用して、教本に記載されている「花屋サイト」が制作できることを目標とします。
今回は、前回のセミナー(7/12)の内容を踏まえ、youtube動画を掲載した投稿の仕方やアクセスマップの掲載の仕方、問合せフォームの設置方法についてなど学びました。
講師がzoomで解説しながら、具体的な操作方法を交えて習得することができました。2日間の講習を通して、無限の可能性を秘めるWordpressの魅力を知ることができ、とても有意義なセミナーとなりました。

参加者の声です。
・ありがとうございました。オンライン開催で自分がついていけるか不安でしたが、とてもわかりやすくて楽しかったです。
・おしゃれなホームページが作れることがわかったので、また時間を作って家でカスタマイズ挑戦したいと思います。
・Wordpressの基礎を知ることができました。ありがとうございました。

一方、以下のようなご指摘もありました。
・内容の説明と練習が同時で慌ただしかった。内容が難しい。
・zoomオンラインでの講義には工夫が必要。
・今後の「げんき基金事業」セミナーでは、あらためて講習の内容を精査してほしい。
・その時、重要なのは、市民側と専門家をつなぐコーディネイトの役割。

貴重なご意見ありがとうございます。 感染症予防対策のため、初のオンライン開催。 課題も残りましたが、いただいたご意見をしっかりと受け止め、今後のセミナー運営に生かしてまいります。

NPO法人セカンドワーク協会は、シニア世代と現役世代Webクリエイターとの「Web制作・Webマーケティング」を軸にした「多世代コミュニティ」を構築することにより、「仲間との出会いの場」「学び・成長の場」「実務を実践する場」を提供しています。

カテゴリー
お知らせ
  • 7/26:第3回【Webマーケティング公開セミナー】『JIMOHACK湘南に学ぶ、愛されメディアの作り方』を開催いたしました。(参加者17名)
  • 8/5【Webマーケティング勉強会】を開催いたしました。(参加者9名)
  • HOME
  • セカンドワーク協会について
  • Web制作・支援実績
  • 年間日程表
  • 推奨書籍
  • サンプルサイト (自治会版)
  • お問い合わせ
  • 会員サイト

Facebook

Facebook page

[HOME]
[セカンドワーク協会について]
[Web制作・支援実績]
[会員サイト]
[年間予定表]
[お問い合わせ]
[個人情報保護方針]
[免責事項]

Copyright © NPO法人セカンドワーク協会 All Rights Reserved.

PAGE TOP